

ダルマレース糸「葵」を使って紹介しますね。
ダルマレース糸葵の参考使用レース針
ダルマレース糸「葵」のラベルには、「参考使用針レース針2号~4号」って書いてあるんですけど、その2号~4号で完成にどれくらいの違いがでるのか試し編みしてみました。
2号レース針と4号レース針のドイリー

どちらが2号で、どちらが4号かわかりますか??
そう!左のピンクが2号レース針で、右のグリーンが4号です!

若干、グリーンの方が小さいかな?という仕上がりですが、編んでいる最中は、針が小さくなったから編みにくいとか、目が締まっているとか全然思わなくて、むしろあんまり変わらないなと思いながら編んでいました。
針の選び方
編み手がゆるかったり、きつかったりを、その”参考指定針”で調整するといいと思うですが、ドイリーはそのサイズに絶対合わせないといけないっていうことがないと思うので(ウェアとかだとちゃんとサイズ合わせないといけないですけど)、手がきついから絶対こっちの針じゃないと…とかは、考えなくても大丈夫かなと思います。
私は、どの糸でもほとんど、その糸を初めて使うときは、”参考指定針”で表示してある大きい方の針で編みます。なんとなく…ですけど、ゆるく編む方が好きなんですよね。
まず、それで編んでみて、編み目が揃ってない気がする…と思うドイリーは1つ号数を下げたり…ドイリーの模様によっても目の揃い方が違って見えたりするので、編み直したりしながら使う針と糸を調整しています。
でも、”参考指定針”はその糸を編むのに一番編みやすい針ということでもあるので、その範囲での調整ですけどね。
いろいろと針と糸の関係を試してみるのも楽しいかもしれません。
針の号数とサイズ
針の号数は、針の太さで違っていて、レース針だと0号2号4号…と号数が大きくなるにつれて、針の太さ(細さ?)は1.75㎜・1.50㎜・1.25㎜と小さくなります。かぎ針は、号数が大きくなると針も大きくなりますよ。
2/0号かぎ針は2.0㎜くらいの太さなので、もし0号レース針できつい編み地になったら、2/0号かぎ針で試してみるといいかもしれません。
| かぎ針 | ||
|---|---|---|
| 日本サイズ | mm | |
| 10/0号 | 6.0mm | ↑ ↑ ↑ 太 く な る |
| 9/0号 | 5.5mm | |
| 8/0号 | 5.0mm | |
| 7.5/0号 | 4.5mm | |
| 7/0号 | 4.0mm | |
| 6/0号 | 3.5mm | |
| 5/0号 | 3.0mm | |
| 4/0号 | 2.5mm | |
| 3/0号 | 2.3mm | |
| 2/0号 | 2.0mm | |
| レース針 | ||
| 日本サイズ | mm | |
| 0号 | 1.75mm | 細 く な る ↓ ↓ ↓ |
| 2号 | 1.50mm | |
| 4号 | 1.25mm | |
| 6号 | 1.00mm | |
| 8号 | 0.90mm | |
| 10号 | 0.75mm | |
| 12号 | 0.60mm | |
| 14号 | 0.50mm | |


