このページも引き続きワッフル編みのポーチの編み方を紹介しています。
ポーチはここまで編んでおきます。
(編み図は前のページを参考にしてください。)
ポーチはここまで編んでおきます。
(編み図は前のページを参考にしてください。)
ワッフル編みのポーチの編み図と模様の編み方は前のページ
ワッフル編みポーチ−2|ポーチ本体の模様(編み図)ファスターをつける部分の編み方
ファスナーを付ける前に、ファスナーが収まる部分を編んでいきます。
同じところに同じものを編んでいくので、迷わないように写真を参考に編んでみてくださいね。
同じところに同じものを編んでいくので、迷わないように写真を参考に編んでみてくださいね。
STEP.1
両端に印をつける
28段めまで編めたら一旦糸を切り、両端の真ん中を取って印を付けておきます。
この印ですが、模様がぜんぶで16列あるので、8模様ずつ分けて真ん中を取っています。
でも、そこまで厳密には決めていないので…見た目で決めてもらっても大丈夫です。
STEP.2
ファスナーをつける部分を3段ずつ編む
印を付けたら、その印から4目めに新しく糸を付けて細編みを3段編んでいきます。
ここで注意点!ですが…
針を入れるときは手前半目だけを拾います。
針を入れるときは手前半目だけを拾います。
細編みを編む場所は、反対側の印の4目手前まで…3段編めるとこのようになり糸を切ります。
STEP.3
ファスナーをつける部分は、片側2枚ずつ編む
手前半目が編めたら、次は向こう半目を細編みで編んでいきます。
同じ目数3段編みます。
同じ目数3段編みます。
編めたら、糸は30cm位長めに切っておきます。
手前半目と向こう半目をそれぞれ細編みで3段ずつ編めると↓こんな感じになります。
(分かりやすくしたかったので印付けてます。)
これを反対側も同じように編んで、この手前半目と向こう半目の細編み3段が2枚ずつ作ります。
(分かりやすくしたかったので印付けてます。)
これを反対側も同じように編んで、この手前半目と向こう半目の細編み3段が2枚ずつ作ります。
次回からここにファスナーを挟んで縫い付けていきます。